こんにちは、あすかです。
メルカリでよく『○○様専用』というワードを見かけませんか?
これは専門ページといって、メルカリ公式ルールではないのですが、ユーザーでは暗黙のルールとして認知されています。
シンプルに言うと、交渉成立した相手のために専用ページを作成して出品をする方法を指します。
今回はその、メルカリ専用ページの作り方と出品のやり方について、解説していきます。
それでは、早速行ってみましょう!
目次
メルカリ専用ページとは?
まず専用ページとは、交渉成立した相手に対して商品を、他の方に購入されないように「◯◯様専用」と記載して出品する方法です。
交渉した相手以外に買われる確率を、下げる効果が期待できます。
専用ページを作成するパターン
次に専用ページを作成する事例を見ていきます。
まず質問欄に取引相手から交渉を受けます。
価格交渉や複数購入などの交渉が成立すると、以下のパターンが想定されます。
・相手から専用ページを依頼される
・出品者側が作成(横取り防止)
・まとめ買いの場合
・取り置きの場合
専用ページ交渉の実例
僕が実際に経験した交渉の様子を、参考までにお見せします。
この時は、値下げをした上で、専用ページを作成しました。
このように、取引相手と合意した上で作成していく流れになります。
メルカリ専用ページって規約違反?
そもそも気になるのが専用ページって違反じゃないの?という疑問です。
結論から言うと、
規約違反ではないが、公式ルールでもない
というグレーな見解です。
メルカリの規約を見てみよう
その根拠として、メルカリガイドの記載を引用します。
取り置き・専用出品
購入者が商品をすぐに購入できない場合、商品の取り置きや専用出品について相談されることがあります。しかしながら、メルカリは最初に購入手続きを済ませた方と取引する仕組みとなり、お約束をした以外の方が商品を購入される可能性もございます。
取り置きや専用出品の相談を受けた際は事前にお客さま間でご相談いただき、トラブルには十分ご注意のうえ対応をご検討ください。
※取り置きのお約束や専用出品を理由に開始した取引をキャンセルすることは、迷惑行為となり得る場合がございますのでご留意ください
赤字の部分を解釈すると、
トラブルには十分ご注意のうえ対応をご検討ください。
↓
トラブルに発展しなければ自己責任でどうぞ
と解釈できますね!笑
明確にOK!とはしていないですが、規約違反とも明記されていません。
そのため、双方がしっかり合意かつ円滑に取引できれば問題はないです。
メルカリ専用ページの注意点
残念ながら出品者側のメリットは、利益確定(在庫がはける)以外はありません。
むしろ、トラブルの要因ともなるので、積極的には利用したくないところではあります。
ただ、販売チャンスを逃すのはもったいないので、以下のデメリットがあることを十分理解しておきましょう。
専用ページで出品しても買われない
専用ページを作成してたにも関わらず、購入されないケースもあります。
専用ページにすると他の購入希望者は敬遠しますので、販売チャンスを逃すことにもなります。
無駄な期間を生まないためにも、きちんと同意を得て期限を設けた上で出品することを推奨します。
他の購入者に買われてしまう
タイミングによっては、取引相手でない人に購入されてしまう場合もあります。
早い物勝ちになるので、横取りが発生した場合はキャンセルするのは厳禁です。
同時に元々交渉していた人からクレームが発生する、その可能性もあるので注意です。
手っ取り早い対策とは?
このような事態にならないためにも、専用ページを作成しないことが一番簡単な対策です。
もし対応したくない場合は、事前に商品ページやプロフィールに、『専用お断り』『取り置き対応不可』等を明記しておくことをオススメします。
メルカリ専用ページの作り方と出品のやり方
メルカリ専用ページのデメリットを見てきましたが、そうは言っても僕も使うことがあります。
というワケで、専用ページの作り方と出品のやり方を見ていきましょう
該当商品の交渉が成立したら、その商品ページを編集していきます。
専用ページのトップ画像作成
まずは専用ページ用の画像を作成します。
『専用』いう文言の画像を1個作っておくと、次回以降も使いまわすことが可能です。
テキストで○○様専用と毎回書く方もいますが、特に決まりはありません。正直大変なので、そこまでしなくても良いかなという感じです。
※1枚目以降は通常の画像を使うので、メルカリ規約違反に抵触しないとは思いますが、こちらのやり方を真似る場合は自己責任でお願いいたします。
商品ページの編集
次に商品ページの編集していきます。
まずは該当商品ページを開き、商品の編集をクリックします。
既存画像の一番右側をクリックすることで、画像を追加できます。
商品画像の先頭に、先ほどの画像を移動すればOKです。
次は商品名と説明に、『○○様専用』という文言を追加します。
さらに、価格交渉で成立した金額に修正します。
全てが完了したら、変更するをクリックして専用ページ作成完了です!
参考:【初心者向け】メルカリでの出品&購入時の注意点を解説!
メルカリ専用ページの探し方
購入者側のよくある疑問点として、専用ページの探し方が分からないという問い合わせがあります。
購入者が取引成立した商品の専用ページを探すときには、マイページにある「いいね!・閲覧履歴」を使うのが一番簡単です。
出品者が商品名を変更しても「いいね!・閲覧履歴」からは削除されません。ここから商品を見つけて購入すればOKです。
メルカリ専用ページのまとめ
以上が、メルカリの専用ページと作成方法についてでした。
繰り返しになりますが、専用ページはメルカリ公式ルールではありません。
あくまでユーザー同士の暗黙のルールなので、取引相手外の他ユーザーが購入してしまう場合も大いにあります。
この横取り行為に対しても、ペナルティなどは課せられません。
ただし、この取引方法は割とメジャーではあるので、自分が購入者の時はできるだけ専用ページからの購入は避けた方が無難です。
また、出品者としても無用なトラブルを避けるために、積極的に利用はオススメしません。
購入希望者から打診された場合や売り切りたい場合など、限定して実施することを推奨します。
参考:【初心者向け】メルカリの商品リサーチ方法を5分で解説!
ゴールは理想のライフスタイル実現
この記事を読んでいる方は、もっと理想的な生き方をしたいと思っていませんか。
今の現状に大きな不安はなくても、将来的な不安を感じているかもしれません。
こんな世の中だからこそ、個人で稼ぐ力を身につけたいと思う気持ちを持つのは当然です。
僕自身も会社に依存しない生き方をするために、初心者ながらPC1台で副業として輸入ビジネスに挑戦して、開始9カ月で脱サラを達成しました。
ただし、あくまでも自分の夢(僕の夢は飛鳥Ⅱで世界一周クルーズに行くこと)、そして理想的なライフスタイルの実現がゴールです。
そのゴールのための手段が副業であって、それが脱サラに繋がりました。
今では上司の顔色を伺うこともなく、コメダで珈琲を飲みながら自分のためにビジネスをしています。
そんな生き方をするためにも、まずは給与以外で収入を得る仕組みを確立していきませんか。
僕がそこにいたった道筋や、収益0円の状態から実際に月利10万円達成する方法は、公式メルマガ(無料)で配信しています。
しかも期間限定で有料級のオリジナル教材も登録特典でお渡ししているので、ご登録をお待ちしています!
公式メルマガ登録はこちら⇒ 無料登録してみる
副業するなら二人三脚で
最後に少しだけ、大切なお話です!
僕は副業の輸入ビジネスで脱サラをした、28歳の元福祉系中堅会社のサラリーマンです。
副業ド素人の僕でも、PC1台で月利10万円超えをすることができました。
でもこれは僕にもメンター(副業のコーチ)がいたから、こその結果です。
一人でやっていては、挫折してしまうことが多々あります。
悩んだらすぐに聞ける相手がいるって、とても心強いですし安心して取り組めます。
もしこれから副業をしたいな…と考えているならば、まずはお気軽に僕へご相談くださいね!
あすかへの無料相談はこちらから⇒ 公式LINE登録をする
一人で悩むことなんて、全然ないですよ!
↓皆様にお伝えしたい、僕から3つのご案内です↓
【あすか公式メルマガのご案内】
◆あすかのノウハウ&スキルを全て詰め込んだ、
有料級の欧米輸入教材『Ticket』をメルマガ登録者限定で無料プレゼント中!
※こちらは期間限定となります※
⇒理想のライフスタイルを実現するスキルを、身に着けたい方へオススメです!
【公式LINE登録のご案内】
◆輸入ビジネスでお金を稼ぐためのステップをお伝えできます
◆月利10万円を稼ぐためのリアルなアドバイスを得ることができます
⇒LINE友達登録で無料相談可能です!
【Twitterのご案内】
◆あすかの日常を発信中!(実はスイーツ男子⁉)
◆ここだけしか見れない情報も必見!
⇒あすかって誰よ…という方はまずはTwitterを見てください☆
ここまで読んでくれてありがとうございます!