こんにちは、あすかです。
メルカリは今や国内最大のフリマアプリです。
特に主婦層に大人気で、僕の妻もかなりのヘビーユーザーです笑
そんなメルカリですが、ユーザー数が多い=ライバルがたくさんいるのも事実です。
特に新規参入を考えている場合、いったいどんな商品が売れるんだと悩んじゃいます。
今回はそんな初心者向けに、メルカリの商品リサーチ方法を5分で解説していきます。
これを読めば、売れる商品を見つけるスキルが爆伸びしますよ!
それでは、早速みていきましょう。
目次
メルカリ×リサーチ:商品検索の基本
まずはメルカリ(PC版)での、商品検索について基本の流れをみていきましょう。
メルカリのトップページを開き、左上にある検索窓で検索ができます。
ここにワードを入力して、直接検索することが可能です。
また、ここをクリックすると、2つの検索方法が表示されます。
カテゴリーからさがすを使うと、
特定のジャンルから商品を探す場合に便利です。
特定ブランドでソートしたい場合は、
ブランドからさがすを使いましょう。
今回はキーワードで検索していきます。
キーワードとして”サプリ”を例として、検索してみました。
デフォルトでは出品新着順に結果表示されます。
ここから商品見つけていく流れになります。
※メルカリは、基本的に送料込みでの出品です。
ちなみにSOLDの表示がある商品は、落札済みとなります。
需要を調べる際の目印となりますので、覚えておきましょう。
以上が、基本的な商品検索方法でした。
2つの代表的なリサーチ手法
当たり前ではありますが、需要がある商品は売れていきます。
需要がある商品=たくさん売れている商品です。
メルカリでそういった商品を探す手法は、大きく分けると2つあります。
・セラーリサーチ:メルカリでよく売れている、有力セラーさんの商品を真似る
・商品リサーチ:メルカリの検索機能を用いて、売れ筋商品を探す
初心者の場合は、まずはこのセラーリサーチからスタートをおすすめします。
まずは有力セラーを見つけて相乗りしていくことで、商品が売れる感覚を養っていきましょう。
メルカリ×リサーチ:セラーリサーチ(基礎編)
ではセラーリサーチ方法を紹介します。
セラーリサーチとは、よく売れているセラーさんの商品を参考にして仕入をする、というやり方です。
リサーチ方法
まずはキーワード検索で、商品検索をします。
今回はサプリを例として進めていきます。
検索した商品ページ詳細を開きます。
画面右側に出品者情報が表示されていますので、クリックします。
出品者の出品商品一覧が表示されますので、この商品を1個ずつリサーチしていきます。
商品名を入力して、需要(落札済み数)と供給(出品中の数)を調べます。
需要と供給の比率が、3:1以上であれば合格ラインです。
商品の仕入れ値を調べて、利幅が取れそうなら購入⇒出品です。
以上が、セラーリサーチの流れです。
メリット&デメリット
このリサーチ方法のメリットを2つ挙げてみました。
【メリット】
初心者でも再現可能
こらから始めようとする初心者でも、利幅のある商品を見つけられる点が最大の特徴です。
0からスタートする場合、やみくもに検索しても良い商品に巡り合うのは時間がかかります。
既にたくさん売っているセラーさんを参考にしていくことで、どういう商品が売れやすいかなどの傾向を学んでいきましょう。
リサーチの基礎勉強になる
このリサーチ方法はメルカリだけでなく、他サイトでもだいたい流れは共通しています。
他サイトでも応用できるので、まずはセラーリサーチをしっかり身につけておきましょう!
【デメリット】
相乗りになるので優位性はない
いわゆる相乗り出品になるので、自分だけの商品でなく優位性には欠けます。
ただし、それでも十分利益を上げることは可能です。
僕自身もこのリサーチ方法を使って、月利3万円程度は即月で達成できました。
まずはこのリサーチ方法で、売れる商品の感覚を覚えるのが先決です。
なのであまりデメリットは気にせずに、リサーチを徹底していきましょう!
はじめの内のコツ
やり方やメリットデメリットは分かっても、最初は何から始めたらいいか悩むと思います。
そんな方のために、2つコツを紹介します。
・ジャンルをしぼる
・ジャンル内の有力セラーを見つける
ジャンルを絞る
何を調べたら分からないという方は、下記ジャンルが入手難易度が低くてお手軽です。
・サプリ
・ゲームやDVD
・おもちゃ
はじめの頃は、特定のジャンルに絞って検索していき、流れをつかんでいきましょう。
ジャンル内の有力セラーを見つける
次にやるべきなのが、そのジャンル内で特に売れているセラーさんを見つけていきましょう。
出品数が多い方が、より優秀な商品に出会いやすいです。
そんなセラーさんの見つけ方は、次の項目で詳しく説明していきますね!
メルカリ×リサーチ:セラーリサーチ(実践編)
セラーリサーチをする上で、重要な点がどのようなセラーを調べるか、ということです。
僕の実体験から、有力なセラーを見つける4つのポイントをまとめてみました
①商品画像の質
②商品説明の丁寧さ
③出品商品は500以上
④評価は星4つ以上
①商品画像の質
まずは商品画像は、メルカリで最重要項目の一つです。
ここが手抜きの画像のセラーは、その時点で×です。
画像が鮮明であるか、商品画像が1枚でなくて2枚以上あるか、がチェックすべき点です。
②商品説明の質
商品説明が丁寧なセラー選びましょう。
例えば、ブランドやメーカー、商品名、商品の状態についての詳しい説明、色、型番、製造年月などです。
メルカリは説明文に検索ワードが多い方がヒットしやすいので、そういう点も配慮できている人は有力セラーな可能性が高いです。
またプロフィールページも同じく参考になる箇所なので、ここもしっかりと記載があるかを確認していください。
③出品商品は500以上
ある程度の実績が無いセラーは、再現性が低いです。
最低でも、500件以上の実績があるセラーを選びましょう。
④評価は星4つ以上
これは簡単ですが、ユーザー評価が高いセラーが望ましいです。
フリマアプリでは、明らかに悪い対応でなけれ基本的には良い評価がつきます。
という訳で最低でも、星4以上のセラーを参考にするべきです。
有力セラーであれば評価も意識しているはずですので、探す際の参考指標になります。
以上の4点が、有力なセラーを見つけるポイントでした。
この基準をクリアしたセラーが、有力セラーである可能性が高いです。
セラーを見つけたら、需給チェック→売れやすい商品検索に移行できます!
メルカリ×リサーチ:商品リサーチ
商品リサーチは、その名の通り売れ筋商品を見つけて仕入れていく方法です。
売れ筋商品を見つけていく、4つのテクニックを紹介していきます。
①「売り切れ」商品に絞り込む
②「新品、未使用」商品に絞り込む
③商品の画像から転売商品かどうかを絞り込む
④メルリサーチを使う
①「売り切れ」商品に絞り込む
商品検索時に、売り切れをチェックした上で検索します。
そうすると、既に販売された商品のみが表示されます。
絞り込むことで「需要があるかどうか」や「いくらのなら売れるのか」、という点を知ることができます
さらにこの中で転売商品以外を除外すれば、売れ筋商品リストとして活用することが可能です。
②「新品、未使用」商品に絞り込む
同じく商品検索時のコツですが、商品の状態を新品・未使用にチェックして検索します。
絞り込むことで一般ユーザー出品がある程度除外されるので、転売目的商品が見つけやすくなります。
③商品の画像から転売商品かどうかを絞り込む
一般ユーザーや初心者ユーザーの多くは、自分で撮影した商品画像を掲載しています。
一方で白抜きや明らかに加工した画像を使用しているユーザーは、転売目的での出品の可能性が高いです。
売れ筋商品を探す際には、参考になります。
④メルリサーチを使う
他に簡単な方法としては、メルリサーチを使うという手があります。
メルリサーチは、売れ筋商品を検索できるサイトです。
このツールには、以下のメリットがあります。
・完全無料で使える
・手軽に売れ筋商品を見つけられる
・様々なリサーチ方法が可能
無料で使える優秀ツールなので、ぜひ使ってみてくださいね。
メルカリ×リサーチ:注意点
リサーチをしていく上で、3つの注意点があるので見ていきましょう。
①無在庫販売は厳禁
②リサーチ対策のカモフラージュ
③業者と見分ける必要がある
①無在庫販売は厳禁
たまに見かけるのですが、無在庫販売はメルカリの規約違反になります。
商品リサーチの参考にはなりますが、自分では絶対にしないようにしてください。
最悪の場合、業者認定→アカウント凍結となります。
②リサーチ対策のカモフラージュ
有力セラーの中には、自分の売れ筋商品を守るために、ダミー商品を出品しているケースがあります。
その手の商品を仕入れても利益にはならないので、類似商品が出品されていたら要注意です。
一方でダミー商品があるという事は、本命も隠されているはずなので、入念に調べていきましょう。
③業者と見分ける必要がある
業者が出品しているケースも多くあり、個人セラーとの見分けがつきにくいのが難点です。
買取業者などが参入していることも多く、大半の場合はショップ名を記載しています。
ただし、中には記載が無い場合もあります。
著しく評価が高いor出品数が多すぎる様なセラーは、業者の可能性があるので注意です!
メルカリ×リサーチ:まとめ
以上が、初心者向けのメルカリリサーチ方法の解説でした。
まずはセラーリサーチで感覚を養うのが、ベストな流れです。
上手く使い分けて、利幅の良い商品を探してくださいね!
余談ですが、僕はヤフオクをメイン販路として、ebay輸入をやっています。
ただし、差別化を図るためにもメルカリでのリサーチも重要視しています。
ユーザー層が違うので、逆に商売チャンスが潜んでいるケースも多々あります。
どちらかが優れているという訳でなく、うまく組み合わせるのが収益を伸ばすコツです。
興味がある!という方は、”0から始めて収益化までするスキル”を詰め込んだ、ebay輸入ビジネス教材を無料でプレゼントしています。
無料公式メルマガの登録特典なのでの、この機会にぜひゲットしてくださいね!
無料プレゼント受取はこちらから⇒無料メルマガを登録する
正しい方向に努力を
最後に少しだけ、あすかのお話をさせてください!
僕は副業の輸入ビジネスで脱サラをした、28歳の元福祉系中堅会社のサラリーマンです。
「副業って難しそうとか」「全然稼げないって聞いたけど」
なんて声を聞いたことがあるかもしれませんが、安心してください。
正しい方向に、十分な努力をすれば、
初心者の僕でも、PC1台で月利10万円超えをすることができました。
でもこれは僕にもメンター(副業のコーチ)がいたから、こその結果です。
一人でやっていては、挫折してしまうことが多々あります。
もしこれから副業をしたいな…考えているならば、是非お気軽に僕へご相談くださいね♪
あすか無料相談はこちらから⇒ 公式LINE登録をする
一人で悩むことなんて、全然ないですよ!
↓皆様にお伝えしたい、僕から3つのご案内です↓
【あすか公式メルマガのご案内】
◆あすかのノウハウ&スキルを全て詰め込んだ、
有料級の欧米輸入教材『Ticket』をメルマガ登録者限定で無料プレゼント中!
⇒理想のライフスタイルを実現するスキルを、身に着けたい方へオススメです!
【公式LINE登録のご案内】
◆輸入ビジネスでお金を稼ぐためのステップをお伝えできます
◆月利10万円を稼ぐためのリアルなアドバイスを得ることができます
⇒LINE友達登録で無料相談可能です!
【Twitterのご案内】
◆あすかの日常を発信中!(実はスイーツ男子⁉)
◆ここだけしか見れない情報も必見!
⇒あすかって誰よ…という方はまずはTwitterを見てください☆
ここまで読んでくれてありがとうございます!