こんにちは、あすかです。
アメリカ転送会社兼配送代行のテラロジの登録&使い方について、前回お伝えしてきました。
今回は応用編として、実際に入荷&発送する時にかかるコスト計算についてです。
テラロジではコスト計算ツールが備わっているので、それを使用することで簡単に概算が出せます。
この記事を読むことで、テラロジでコスト計算をするスキルが身に付きます!
それでは、早速行ってみましょう。
目次
テラロジ×コスト計算:そもそもなぜコスト計算するか?
まず、アメリカから商品を購入する時に転送会社を通さないと、膨大な配送費が必要となってきます。
例えば、この商品をアメリカから日本に直接送る場合…
これをアメリカ→アメリカ倉庫に送った場合…
となります。
実際にはアメリカ倉庫→日本の倉庫に送られる際に、転送費がかかってきます。
それでも転送会社を経由することで、大幅なコストカットが見込めます。
アメリカ直送では買えない商品も、転送会社を通すことで購入候補になります。
ただし、コスト自体はかかってきますので、概算で求める必要があります。
これを怠ると、利幅が出ていると思っていた商品が、実は全然ダメだったなんてことになりかねません。
コスト計算は利益を出すために、重要なポイントの一つとなります。
テラロジ×コスト計算:アメリカ輸入便コスト
では、アメリカから商品を輸入する際にかかるコストを計算していきます。
シンプルな式で表すと以下になります。
転送手数料(99円)+輸入送料(1kg599円)=輸入コスト(転送費)
手数料は固定なので、輸入送料によってコストが変動してきます。
では実際の手順をお伝えします。
Amazonでサイズを調べる
先ほどの商品を例にして計算していきます。
NRG-SRK200BKという商品なので、Googleで検索します。
大体の場合はamazonのページが一番上に出てきます。
サイズを調べる際はAmazonさんが一番頼りになります。
Amazonの商品ページを開いてTechnical Details(技術的な詳細)欄を探します。
Package Dimensions(パッケージ寸法)の部分にサイズが書いてあるので、こちらを使います。
この時にインチ&ポンドで表示されている場合は、センチ&キロに修正しておきます。
アメリカ輸入便コスト計算ツールを使う
サイズを調べ終えたら、テラロジHPを開きます。
上部のマニュアルをクリックします。
表示されたページの上部にある料金表をクリックします。
一番下にアメリカ輸入便コスト計算ツールがあります。
為替は当日のレートを入力します。
サイズ(長さ×奥行×高さ:重さ)は先ほど調べたデータを入力していきます。
※単位に気を付けてください※
為替、サイズを入力後、計算をクリックします。
計算結果が表示されて、転送のためのコストを求めることができました。
以上の手順が、アメリカ輸入便コストの試算方法になります。
テラロジ×コスト計算:出荷コスト
次は商品が落札されて発送する場合の、出荷コストの求め方です。
売価の設定にも影響してくるので、こちらも重要になります。
計算式は以下の通りです。
出荷手数料(205円)+配送料(サイズによって変動)=出荷コスト
SKU管理画面でサイズを調べる
商品がテラロジの日本倉庫に届くと、SKUサイズ測定をしてくれます。
テラロジHPのSKUより該当商品のSKUサイズが確認できます。
ちなみに実際の発送サイズはSKUサイズより大きくなる場合があります。
テラロジに問い合わせた所、商品が傷つかないように余裕をもったパッケージをするからだそうです。
なので、1サイズぐらい大きなサイズでの概算を推奨します。
出荷コスト計算ツールを使う
さて、アメリカ輸入コスト同様の料金表ページを開きます。
ページ一番上に出荷コスト計算ツールがあります。
先ほど調べたサイズを元に、箱サイズを指定します。
配送先のエリアを選択します。エリア一覧は以下を参考にしてください。
☆エリア一覧☆
箱サイズとエリアを選択後入、計算をクリックします。
計算結果が表示されて、出荷コストが求められます。
以上が入荷&出荷コスト計算の手順になります。
基本的にはテラロジのツールを使うのですが、サイズ測定が少し手間かもしれません。
慣れてくれば計算自体も時間がかからずにできると思うので、まずはガンガン使っていきましょう!
僕もこのツールを毎日のように使用しています!笑
輸入ビジネス×メンター×開始4ヶ月で月利10万円超え
最後に少しだけあすかの話をさせてください。
僕は副業として輸入ビジネスに取り組んだ、28歳の元サラリーマンです。
豪華客船飛鳥Ⅱで世界一周クルーズにいくという夢を叶えるため、副業を始めました。
2020年12月に輸入ビジネスを始めたのですが、メンターとの出会いがなければ早々に挫折していたかもしれません。
メンター(=副業の先生)は個人で取り組む副業においては、とても頼りになる存在です。
実際にド素人だった僕は毎日のようにトラブルに襲われましたが、メンターのアドバイスによって乗り切ることができました。
その甲斐もあり、開始4ヶ月目には月利10万円を突破して、今も継続しています。
副業で利益をだすための最短ルートは、良いメンターを見つけることです。
夢を叶えるためにはまず行動
給与以外で10万円の収入を得ると、日々の生活に変化が起こりました。
特に大きかったのが、残業をほとんどしなくなったことです。
さっさと帰ることに抵抗がなくなり、副業優先の思考が身についていきました。
早く上がることで生まれる時間的な余裕は、心の余裕に繋がっていきます。
何よりもお金が貯まっていくことで、夢の実現が一歩ずつ近づいていると実感できています。
皆さんも、夢があるならばまずは行動あるのみです。
↓皆様にお伝えしたい、僕から3つのご案内です↓
【あすか公式メルマガのご案内】
◆あすかのノウハウ&スキルを全て詰め込んだ、
有料級の欧米輸入教材『Ticket』をメルマガ登録者限定で無料プレゼント中!
⇒理想のライフスタイルを実現するスキルを、身に着けたい方へオススメです!
【公式LINE登録のご案内】
◆輸入ビジネスでお金を稼ぐためのステップをお伝えできます
◆月利10万円を稼ぐためのリアルなアドバイスを得ることができます
⇒LINE友達登録で無料相談可能です!
【Twitterのご案内】
◆あすかの日常を発信中!(実はスイーツ男子⁉)
◆ここだけしか見れない情報も必見!
⇒あすかって誰よ…という方はまずはTwitterを見てください☆
ここまで読んでくれてありがとうございます!