こんにちは、あすかです。
輸入ビジネスをしていて最大のネックとなるのが送料です。
どんなに良さげな商品を見つけても、送料が高いとトータル赤字になって仕入ができません。
今回はそんなお悩みを解決する、転送会社について2分で解説します!
この記事を読めば、USA商品を安く知れるコツを学ぶことが可能です。
それでは、行ってみましょう!
目次
輸入ビジネス×転送会社:送料ってどのくらい違うの?
まずは、転送会社を使わない場合と使う場合の送料の違いを見てみましょう
例えば、下の商品を仕入れようとします。
本体価格が59.46ドル(日本円で約6,520円です)
転送会社を使わずに日本に送ろうとすると…
送料が18.54ドル(日本円でや約2,030円)かかかってきます。
総額が78ドル(日本円で8,548円)となります。
次に転送会社を使った場合を見ていきます。
送料は無料なので、総額59.46ドル(日本円で約6,520)のままです。
転送会社費用1,000円を差し引いても、約1,000円ほどの差が出てきます。
これは結構大きなな差になりますね。
輸入ビジネス×転送会社:送料が安くなる仕組み
では、なぜ転送会社は安く発送できるのか。
その仕組みをシンプルに解説します。
転送会社を使わない場合
下図のように、単独での発送となるので、単価が高くなります。
転送会社を使う場合
自分だけではなく、複数セラーの商品をまとめて発送することになるので、単価が安くなります。
輸入ビジネス×転送会社:メリットとデメリット
転送会社を使う上で、その送料以外のメリット及びデメリットを確認しておきましょう。
メリット
・日本発送をしていない商品の仕入れが可能
・インボイス(必要書類)の発行を代行してくれる
・簡易検品をしてくれる場合がある※会社による
一番大きいのは、日本発送していない商品を入手できる点です。
これによって、転送会社を使っていないライバルとの差がつきますね。
デメリット
・転送費/手数料が発生する
・トラブル発生時は自分で解決する必要がある。
当然ながら、転送のための費用が発生します。
通常送料よりは格安になりますが、計算を間違えると思わぬ痛手を被るので、サイズはしっかり確認が必要です。
そしてトラブルが起きた場合も自分で解決が必要です。
こればかりは、仕方ないですね。
輸入ビジネス×転送会社:オススメ会社はテラロジ!
上記を踏まえた上で、僕の使用しているオススメ転送会社を紹介します。
それは、テラロジというアメリカ転送会社兼発送代行サービスも請け負う会社です。
この会社の特に優れている所は、日本の会社のため日本語対応が可能という点です。
デメリットで挙げたトラブル対応も、英語のみだと微妙なニュアンスが伝わらず苦労しますが、日本語なのでとても安心です。
他にもMYUS、やUSバイヤーなどの会社がありますが、断然こちらがオススメなので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
皆さんも転送会社を活用して、ライバルに一歩リードしていきましょう!
☆詳しくはこちらの記事を参考にしてください☆
【テラロジ】優秀なアメリカ転送会社&発送代行サービスについて3分で解説
夢を叶えるためには行動を
最後に少しだけあすかのお話をさせてください。
僕は2020年12月から副業として輸入ビジネスにトライした28歳です。
豪華客船飛鳥Ⅱで世界一周クルーズをするという夢を叶えるために、副業を始めました。
2021年8月に脱サラをして、今はアルバイトをしながら輸入ビジネス拡張&情報発信で生計を立てています。
世の中には会社員=安定のイメージがあります。
もちろん一部事実ではありますが、本当に会社は社員を守ってくれるでしょうか?
コロナ禍のドタバタを見れば、その不安が現実になることは周知のとおりです。
自分の身は自分で守るしかありません。
そのためには、本業以外でお金を稼ぐスキルを身につけましょう。
ド素人の僕でも、メンター(副業の先生)の助けがあれば、開始4ヶ月で月利10万円を突破できました。
もちろん、簡単ではありませんし、それなりの努力が必要です。
でも正しい方向に適切な努力を積み重ねれば、必ず実績を出すことは可能です。
成果を出すためには、まずは行動していきませんか?
↓皆様にお伝えしたい、僕から3つのご案内です↓
【あすか公式メルマガのご案内】
◆あすかのノウハウ&スキルを全て詰め込んだ、
有料級の欧米輸入教材『Ticket』をメルマガ登録者限定で無料プレゼント中!
⇒理想のライフスタイルを実現するスキルを、身に着けたい方へオススメです!
【公式LINE登録のご案内】
◆輸入ビジネスでお金を稼ぐためのステップをお伝えできます
◆月利10万円を稼ぐためのリアルなアドバイスを得ることができます
⇒LINE友達登録で無料相談可能です!
【Twitterのご案内】
◆あすかの日常を発信中!(実はスイーツ男子⁉)
◆ここだけしか見れない情報も必見!
⇒あすかって誰よ…という方はまずはTwitterを見てください☆
ここまで読んでくれてありがとうございます!